100524(月)曇り 昨日結構な雨が降った。田圃の方は乾かないと出来ない。苗は順調に来ている。雨上がりで作業しやすいアシタバを、移植する。
ラフィキさんによると、間隔が密集していると大きいのが出来ないそうだ。
かといって一本一本拡げる訳にも行かない。なので、ある程度纏めて取って間隔を開けることにした。
こんな感じだ。もっと広い面積にゆったりと移植したくなり、画面右側に少し見えている、草地を整備することにした。
整備途中だが今日はここまで。
planetary-n (木曜日, 27 5月 2010 17:17)
ラフィキさん、コメントありがとうございます。仰せのとおりやってみたつもりです。今のところ虫はいなさそうです。アブラムシはいます。 「問題は来年の処理、工夫を教えて下さい」って、ラフィキさ〜ん。わかんないっすよ〜。こっちがお聞きしたいです。その時は宜しくお願い致しま〜す!
ラフィキ (水曜日, 26 5月 2010 21:57)
なかなか調子良いようだね。この調子でいって欲しい。 虫にやられないように・・。しかし、こんなに芽生えていれば大丈夫か。 しかし、人間の性か、一本も捨てたくないんだよね。虫もさるもの、一晩に10-20本の根を切ることを頭に入れておいて下さい。 それにアブラムシ・・・。長崎にはいないのかな。まだ食べないので農薬で処理しなさい。問題は来年の処置だね・・・。工夫を教えて下さい。
planetary-n (木曜日, 27 5月 2010 17:17)
ラフィキさん、コメントありがとうございます。仰せのとおりやってみたつもりです。今のところ虫はいなさそうです。アブラムシはいます。
「問題は来年の処理、工夫を教えて下さい」って、ラフィキさ〜ん。わかんないっすよ〜。こっちがお聞きしたいです。その時は宜しくお願い致しま〜す!
ラフィキ (水曜日, 26 5月 2010 21:57)
なかなか調子良いようだね。この調子でいって欲しい。
虫にやられないように・・。しかし、こんなに芽生えていれば大丈夫か。
しかし、人間の性か、一本も捨てたくないんだよね。虫もさるもの、一晩に10-20本の根を切ることを頭に入れておいて下さい。
それにアブラムシ・・・。長崎にはいないのかな。まだ食べないので農薬で処理しなさい。問題は来年の処置だね・・・。工夫を教えて下さい。