『イベント”原始の谷”アンケート集計結果』。
9月7日(月)。先週金曜日の夜、先のイベントの公式打ち上げがあったので参加。今回のイベントは反省点も多く、私はナマイキなので A4用紙2枚に気付いた点を箇条書きして、会の主要な人に配った。言いたい事をほぼ全部書いたので満足。そうしてもおかしくないだけの作業をやったと思うからだ。やった人は発言権があると思う。
言いたいことも言わないとウツ病になる。発言すると時間食う。要点纏め、配る。スッキリ。今後はしばらく、この活動と距離を置く事を一部の人に表明。
理由は
1、農繁期にイベントが重なるとトテモ多忙で大変であるから。
田植え時期に経験、大変忙しかった。気持ちが荒む。
2、自分のHPにて単独企画を構想したい。自己責任に於いて、
計画し実際やってみる。その実験を経験したい。エコツーリズム
よりグリーンツーリズム。その他にも理由あるが、ここでは割愛。
参加してくれた方々のモニターアンケートが纏められ配られた。
おおむね好評を博している。以下にPDFにてUP。(2ページ)
イベント『原始の谷』参加者アンケート集計結果(20090823)
コメントをお書きください
ラフィキ (火曜日, 08 9月 2009 13:29)
なんか久し振りに読んでいる日記・・何て感じでしたが、明けてみて吃驚。それは中身の濃いものでした。
改めて労いたくなりました。ご苦労様でした。本当に何かやろうとすると、エネルギーが要りますよね。
終わった後に来る脱力感、何もしたくないですよね。そのような経験を爺もあります。今は何もしない、どうしようもない爺ですが・・。
体験できないことをやる・・だから楽しい。しかし、味わわせることの難しさ、そして工夫。本当に大変でしたね。
「ご苦労様でした」を言う以外に術無しの状態ですよ。
planetary-n (水曜日, 09 9月 2009 00:44)
ラフィキ様、いつもいつも、ありがとうございます。感謝します。
今回のイベントで色々学ぶ事も多く、良い経験、感謝であります。
私は、これまでにも、縁あってか、わりと多数の大小イベントに関わって来ました。どれも裏方です。今回も好きな裏方だったのですが、広報関係として、新聞社等に直接出向いて、交渉、コミュニケーションしたのは新しい経験でした。その時、自分は好む好まざるとに関わらず、会を代表してる立場で話をする訳で、そういった経験
は、貴重だったと思いました。経験が意味あるのだと思ってます。
今後暫くはこのHP、ネットの可能性を試して見たいところです。