中々雨が降らないので…。
9月3日(木)。秋〜冬野菜を作り始める時期なのだが、雨が降らなくて、土がガチガチに固く、中々作れない。土に直接種撒くのを止めて、卵が入ってる容器のようなもの、(下は水ぬき穴がある)に種を撒くことにする。
そういうことで、本日は隣町にある園芸店へ種を買いに母と行く。
堆肥として牛糞を。土は専用のヤツを買う。
これは土にしては結構高い。1100円くらい。
▼ 白菜の種を買うのだが、これも少しで、結構なお値段。(少し高めのいいヤツを買ったせいもあり)御覧あれ、種はこんなに小さい!直径2mm位か?緑色はたぶん着色。見分けがつきやすいようにだと思う。
コメントをお書きください
ラフィキ (金曜日, 04 9月 2009 10:58)
9月になりましたね。なったら、気候も秋らしくなりました。
秋野菜の播種が始まりましたね。我が生息地は台風11号のお陰で湿り気は十分のようです。台風の風の為に夏野菜は終わったようです。
また秋に向かって楽しみが出来ますね。この播種が行動を起こす原動力なんでしょうね。頑張って下さい。
planetary-n (月曜日, 07 9月 2009)
ラフィキ様、本当に、毎度見て頂き、コメント頂き感謝です。
播種(はしゅ)とは種蒔きのことなのですね。こういう言葉はこれまで、あまり使った事がありませんでした。さらりとお使いになられる所がカッコイイ。先のコメントでは、「電牧」も知っておられたし、ラフィキ様、恐るべしです。