種籾(もみ)を選別する。

本格的に始動。


5月9日(土)。今年お米を作る素になる、去年の籾(【種籾】たねもみ、と言う)を、ご近所の農家の方から少し譲って頂く。感謝!。この種籾から、元気に発芽しそうな籾を選別する作業をやる。

 

さてここで Q.です。元気で発芽しそうな籾を、どうやって選ぶのでしょう?

A.は塩水に浸けるのです。塩水につけて、暫くかき混ぜ、水に浮いたお米を網で救い、残ったお米を取り上げ、真水で塩が完全に取れるまで水洗いし選別します。

JA (Japan Aguricultual cooperative) =農協が出している平成21年度「営農ごよみ」(米作ガイドブック)というのによれば、塩水の比重は、水10ℓに食塩2㎏となっているが…、
JA (Japan Aguricultual cooperative) =農協が出している平成21年度「営農ごよみ」(米作ガイドブック)というのによれば、塩水の比重は、水10ℓに食塩2㎏となっているが…、
ここは卵を浮かべて10円玉程度水面に出る位の比重、という経験からの方法を採る。
ここは卵を浮かべて10円玉程度水面に出る位の比重、という経験からの方法を採る。
種籾を入れ、良くかき混ぜる。
種籾を入れ、良くかき混ぜる。
水に浮く籾は実入りが悪い籾なので、網で掬い排除する。
水に浮く籾は実入りが悪い籾なので、網で掬い排除する。
水底に残った籾を真水で洗い塩分を取り、選別する。
水底に残った籾を真水で洗い塩分を取り、選別する。

 

          前へ           次へ

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    ラフィキ (水曜日, 22 7月 2009 17:42)

    いよいよ米作りですね。丈夫な苗を作らないと、先が大変ですものね。しかし、塩水につけて選別は知りませんでした。風呂水につけて発芽促進させていたことは何となく覚えていますが・・・。50年前とは大分違っていますよね。ビニールハウスで苗作りをしなかった時代ですから・・。昔が偲ばれて読むのが楽しいです。

  • #2

    planetary-n (土曜日, 25 7月 2009 14:09)

    ラフィキさんコメントありがとうございます。米作りの方法、全て母から今聞いて作ってます。一度では覚えきれないですね。記録の意味でもこれを作っています。